MIT様のIDJインスタグラム公式アカウントで、
ご来訪時の情報がアップされました。
Innovation Discovery JapanのプログラムでMIT(マサチューセッツ工科大学)の教授・学生が来訪されました。
MITの教授・学生が、日本の技術・商品開発・商業化に取り組んでいる企業へ訪問しその実態に触れる、2024 MIT IDJ (Innovation Discovery Japan)という活動で、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の教授・学生の皆さん 25名が、弊社R&Dセンターへ来訪されました。
代表の久保より弊社の技術紹介、共同プロジェクト先のNTTデータ様を招いてそのプロジェクト紹介、様々な匂いデモ・匂い再構成ディフューザ試作機の体験、ラボ施設案内を致しました。
ほぼ全員からの熱心な質疑を頂き、有意義な意見交換を行えました。
あけましておめでとうございます。
NTT DATA Foresight Day 2024にて講演への参加・出展をします。
【NTT DATA Foresight Day 2024】の講演に参加します。
「先進技術によるビジネス革新の最先端(16:00 – 16:40)」として
NTTデータグループ 技術革新統括本部 イノベーションセンタ センタ長 古川様、
NTTデータ 第三金融事業本部 次世代決済技術推進室 室長 世取山様とともに
量子コンピュータ、ブロックチェーン活用などグローバルの最新事例を紹介させて頂きます。
また、匂い再構成ディフューザの試作機を展示し、弊社の技術をご紹介させて頂きます。
日時: 2024年1月26日(金) 10:00~17:30(受付開始 9:30)
会場: ANAインターコンチネンタルホテル東京 地下1階
YouTubeにて消臭技術・匂い再構成技術動画をご覧いただけます
弊社の消臭技術説明、匂い再構成技術についての説明動画をYouTubeにてご覧いただけます。
どのように悪臭を消臭するのか、匂いの再構成とはどのようなものかなど、
弊社の匂い数値化技術をより詳しく知っていただきたくご用意致しました。
YouTubeにて技術説明・事業説明動画をご覧いただけます
弊社の基本技術説明、事業説明、匂い転送についての説明動画をYouTubeにてご覧いただけます。
どのように匂いを数値化するのか、匂いを数値化することで何ができるのか、匂いを転送するとどうなるのかなど
弊社の匂い数値化技術をより詳しく知っていただきたくご用意致しました。
医薬部外品製造販売業許可・化粧品製造販売業許可を取得しました。
「Goccia(ゴッチャ)」が商標登録されました。
このたび、特許庁に出願しておりました「Goccia(ゴッチャ)」が商標登録されました。
「デジタルフレーバー」が商標登録されました。
このたび、特許庁に出願しておりました「デジタルフレーバー(Digital Flavor)」が商標登録されました。
「デジタルフレグランス」が商標登録されました。
このたび、特許庁に出願しておりました「デジタルフレグランス(Digital Fragrance)」が商標登録されました。